今日は、四十肩になる原因と対策についてお話ししたいと思います
ブログ画像

腕が上げにくく、私生活にも影響がでて、辛い痛みがある四十肩(五十肩)

四十肩は、肩の関節や周囲の組織が炎症を起こし痛みや動かしにくさが出る症状です
医学的には「肩関節周囲炎」と呼ばれます
四十肩、五十肩の違いは症状が出た時の年代で四十肩や五十肩と言います

-原因-
・加齢による関節や腱の柔軟性低下
・デスクワークや家事による同じ動作の繰り返し
・猫背や巻き肩などの不良姿勢
・運動不足や冷えによる血流不良などがあります

痛みが強い時期は・・
・無理に動かさず安静にする
・冷却や湿布で炎症を抑える
・痛みがつらい時は医療機関へ受診する

動かしにくい時期は・・
・温めて血流を促す(お風呂・蒸しタオル)
・軽いストレッチ(壁伝い運動や肩回し)
・肩甲骨を意識した運動で柔軟性を回復

<日常からできる予防>
・姿勢を整える(猫背防止)
・適度な運動で血流を改善
・肩を冷やさない工夫をする
・ヨガの要素を取り入れたタイ式マッサージもオススメ!

四十肩の予防には、毎日のセルフケアがとても大切です
次回は「自宅でできる簡単ストレッチ」をご紹介しますね♪

LINEで送る