2025年2月の一覧

メンズセラピスト/ご紹介特典ございます

 

こんにちは!
皆様に好評頂いておりますSUAIのメンズセラピストによるマッサージ

ただいま受けて頂いたお客様に
お友達紹介(メンズセラピストマッサージ初めての方に)¥1000割引クーポンを
LINEにてお送りさせていただいております♪
マッサージが大好きなお友達でもご家族にLINEのクーポン画像を送信くださいmailto.gif

そしてご紹介して下さった方にも次回のメンズセラピスト山本の施術を¥1000割引させて頂きます!
※¥5000以上の深層アロマリンパマッサージ、タイ式マッサージ、ボディケアもみほぐしなど
メンズセラピストによるマッサージコースでしたらどれでも対象☆

ぜひ、メンズセラピストによるマッサージをご予約くださいgood.gif

ブログ画像

#メンズセラピスト
#メンズセラピストご紹介
#深層リンパ
#強めのマッサージ
#堺市メンズセラピスト
#大阪市メンズセラピストicon_biggrin.gif

 

ベースオイル(キャリアオイル)って何?

 

ブログ画像
 

今日は、オイルマッサージで使用する
ベースオイルの選び方についての
お話しですflair.gif
オリーブ油、ココナッツ油
ホホバオイルなど聞いた事あると思いますが
植物性のオイルの事をキャリーオイル
(体内にアロマの成分を運ぶ=キャリー)や
ベースオイルと呼びます。

基本的には、アロマを体内に
浸透させ皮膚からの効能を得たい方は
植物性のベースオイルをお選びください。
特に、SUAIでも使用していますホホバオイルは
人の皮膚の皮脂膜ととても似ている
成分でできているので浸透しやすく
お肌を保湿したりお肌が弱い方でも
安心してお使いいただけると思います♪

ミネラルオイルは、浸透力はほとんどなく
お肌の表面に油の膜を張り
外部刺激から皮膚を守ったり
自分が持っている潤いを閉じ込めてくれます。
赤ちゃんにも安心してお使いいただけるオイルですが
アロマの皮膚から入る成分の効果効能はあまり期待ができません。

その日のお身体の状態に合わせて
ベースオイルを選んでくださいね♪

オイルマッサージに使うベースオイルって何?

 

そもそも初めてアロマオイルマッサージを
受ける方はベースオイルやアロマ(精油)の違いについて
良くわからないと思いますので
今日はベースオイルとアロマについて
ご説明させていただきますねflair.gif

ブログ画像
皆様がよく聞く、アロマや精油という
香りがするものは植物の芳香成分などを
ギュッと濃縮した原液みたいなものです。
そのまま直接お肌につけると濃度が高く、
肌荒れや刺激などのトラブルが起きる可能性があるので
ベースオイルまたは、キャリーオイルと言われるオイルに
アロマを入れてお肌に負担がない濃度にしてから
アロマオイルマッサージに使用しています。
ベースオイルに香りがついているものもありますが
SUAIで使用しているベースオイルには
香りがついておりませんので、まずは
お好みのベースオイルを選んでいただいております。
アロマは毎月季節に応じた精油を厳選し提供しています!


次回は、ベースオイルの選び方についてご紹介しますheart.gif

慢性的なコリの対処法

 

慢性的なコリからくる痛みみなさんどうしていますか?
あまりに辛いと痛みをなくしたいと冷やしたり
湿布をはったりしていませんか?


 

慢性的な痛みには、是非温めてみてください。

コリの原因は、長時間同じ姿勢や運動不足
筋肉の使い過ぎなどからくる血流不足に関係あります。
さらに、痛みが出るまでそのままにしておくと
痛みがあるのでさらに動かせず
どんどんと筋肉が硬くなっていき
血流が悪くなりコリが酷くなる悪循環に
筋肉を温めてあげる事で、柔らかくなっていき
血流も良くなりコリもほぐれやすくなります。
ただし、寝違えてしまった。捻ってしまったから痛いなど
原因がある痛みやあまりに痛みが酷い場合には
医療機関で診てもらったほうがいいです。

まだ、寒い日が続き身体に力が入りやすいので
身体を温めながら、コリにくい身体を目指していきましょう!

来店ポイントでお得な特典!!

 

ブログ画像
 

SUAI中百舌鳥店ではLINEのお友達登録をしていただくと1ヶ月以内に2回目ご来店いただいた方に
ヘッドマッサージ5分又は、フェイスパック(ホームケア用)のサービスがございますup.gif

そして1年以内にポイントを8個ためていただくと
diamond.gif10分延長
diamond.gifヘッド眼精ケア10分
diamond.gifフェイシャルケア(クレンジングとパック)
diamond.gif男性アロマ+¥1100無料
の特典をご用意しております!

まだお友達登録されてない方はご来店時スタッフまでお声掛けください。

リラックス効果NO1アロママッサージ

 

タイ式マッサージとアロママッサージ
どちらにしようかお悩みの方に今回は
アロマオイルマッサージについてご紹介いたしますflair.gif

ブログ画像
ベースオイルに精油(アロマ)を入れたオイルを使い
全身に圧をかけながら流すようにマッサージしていきます。
コリや、むくみ、冷え症や筋肉がお疲れの方
また、メンタル面やホルモンバランスに
不調がある方にも大変オススメですup.gif
全身をマッサージして、血流が良くなるだけではなく
アロマの香りがホルモン系や分泌系に作用し
心身ともに健康になり、リラックス効果をもたらしますshine.gif

タイ式マッサージって痛くない!?

 

当店のメインメニュー「タイ式マッサージとアロママッサージ」
どちらにしようかお悩みの方に
2つのマッサージの違いをご紹介いたしますflair.gif

ブログ画像
まず、タイ式マッサージ
もみほぐしやストレッチで全身をほぐしていきます。
特に運動不足や、長時間同じ姿勢が多い方
コリが酷くしっかりとほぐしたい方などにオススメです♪
可動域が狭くなると血流が悪くなると
血流が悪くなりコリの原因にも。。
定期的に、タイ式マッサージを受けることで
可動域も広がりコリや怪我などの
予防にもつながります◎
タイ式=痛い、リラックスできない。
というイメージもあるかもしれませんが
ゆったりとしたリズムでお客様の身体の状態に
合わせながら施術をしていくので寝てしまうぐらい
リラックスしている方も多いですよ♪
是非お試しくださいね。
次回は、アロママッサージのご紹介です!お楽しみにwink.gifshine.gif

温活/身体を温める食べ物

 

東洋医学では、身体を温める食べ物と、冷やす食べ物があると考えられています。
体を温める食べ物を「陽性食品」体を冷やす食べ物を「陰性食品」といい
「冷え性」は身体が陰に傾いている状態を指します。

【陽性食品の特徴】
◎寒冷な土地や寒い時期に採れるもの
◎水分が少なく固いもの
◎土の中で育つ野菜
◎たんぱく質と鉄分が多いもの
◎塩気が強いもの
◎発酵しているもの

野菜/ニンジン、ゴボウなどの根菜類、カボチャ
炭水化物/玄米、そば、全粒粉パン
調味料/塩、みそ、しょうゆ、黒砂糖、梅干し
タンパク質/赤身(肉、魚)、エビ、タコ、貝類、         
小魚、納豆
飲み物/紅茶、ココア、日本酒、赤ワイン
果物/リンゴ、サクランボ、ブドウ、プルーン

【陰性の食品の特徴】
◎温暖な土地や暑い季節に採れるもの
◎水分量が多く柔らかいもの
◎土の上で育つもの
◎水分を体から排出して体温を下げる効果がある
◎カリウムが多いもの
◎精製されていて不純物が抜かれたもの

野菜/葉野菜、ナス、キュウリ、トマト、モヤシ
炭水化物/パスタ、うどん、白米、白パン
調味料/マヨネーズ、ケチャップ、酢、白砂糖
タンパク質/白身の魚、脂身、豆腐、白ゴマ
飲み物/緑茶、コーヒー、牛乳、ビール、白ワイン
果物/バナナ、パイナップル、マンゴー、キウイ、メロン、グレープフルーツ

代表的な食品をご紹介しましたが、陰性の食品を全くとらない!なんてなかなか出来ませんので
スパイスを上手く活用したり、
調理方法を工夫して楽しく調理をしたいですね♪

~身体を温めるスパイス~
コショウ(胡椒)
ジンジャー(生姜)
ホアジャオ(花椒)
シナモン(桂皮)
ターメリック(ウコン)
クミン
ナツメグ
唐辛子

完璧を求めず、食事の楽しみの一つとして参考にしていただけたらと思います!

ほうれい線の原因

 

花粉の影響もあり肌の乾燥に注意したい季節

今日は、ほうれい線対策についてのお話です☆
【ほうれい線の原因】
◇加齢によるハリの減少やたるみ
ほうれい線は、肌がたるむと目立ちやすくなります。
頬を支えている表情筋を鍛える事で肌のハリをキープすることが大事です。
◇肌の乾燥
乾燥も、ほうれい線が目立ちやすくなる原因の一つです!
生活習慣の乱れや、紫外線も肌を乾燥を招く要因になります。
日焼け止めや、日傘など紫外線対策が不十分だと肌が乾燥し、ほうれい線の跡が残りやすくなります。
◇姿勢の悪さ
ほうれい線は、頬のたるみによって悪化するので、うつむきがちな方や、片方ばかり向いて寝ている方は重力によって頬がたるみ、シワが固定されてしまいます。

~日常的にできる対策~
・スキンケアと保湿を徹底
・シワ専用コスメでケア
・紫外線対策で予防する!
・フェイシャルマッサージ
・ライフスタイルの見直し

1年中降り注いでいる紫外線。。
これから、どんどん暑くなり紫外線対策が必須になってきます。

乾燥に気を付けて、ほうれい線ができてしまう前にしっかり予防したいものですね!

 

アロマバスソルト作り体験!1回¥500

 

ブログ画像
 

アロマに興味があるけど材料や精油を
1から購入したりするのは大変ではないでしょうか?
購入しても、余らせてしまったり
匂いが思っていたものと違っていたり。。

アロマに興味があるけど
中々手が出せなかった方に朗報です(^_^)/

SUAIなかもず店にセルフワークショップコーナーが
出来ました!!!!
材料やアロマなど全て揃っているので
自分好みの香りで、アロマを使った
クラフトを楽しんでいただけますよ♪

ブログ画像

簡単!3分で完成!
バスソルト作り 1回¥500(2~3回分)
随時、店内で開催しております♪

ご利用のお客様は、お気軽にスタッフまで
お声がけくださいませ!

マッサージ後にお作り頂いてもOKです(^_^)/

1 / 212

▲TOPへ